ツボ押しで内臓の不調改善 肝臓・腎臓・女性ホルモン。内臓の不調はそれぞれにつながるツボに現れやすくなります。肝臓は太衝・曲泉、腎臓は太谿・崑崙、女性ホルモンは三陰交・血海に。これらのツボを押して内臓不調を改善
■内臓の不調がツボに現れる
内臓の不調が起こると、その不調は神経を介してそれぞれの内臓と繋がる身体のツボに伝達されます。
するとそのツボの神経が非常に敏感になり、押すと痛みを感じるようになります。
つまり臓器の不調は、それぞれにつながるツボに現れやすくなります。
その内臓の不調は特に足に最もよく現れます。
足ツボマッサージのショッピング
足は筋肉や神経が複雑に入りくんでいて、なおかつ脂肪の層が体幹に比べて薄いため内臓の危険シグナルが現れやすい場所です。
■ツボ押しについて
ツボ押しの基本は親指の腹でゆっくり押します。
こめかみを押して「イタッ!」くらいの感じで押します。
またツボは臓器の状態をチェック出来るだけではなく、刺激することで臓器の改善をすることも出来ます。
■胃の不調を見分けるツボ
足の甲の人指し指と中指の骨の間の指の股から約3cmの部分に陥谷(かんこく)というツボがあります
このツボを押して痛みを感じた人は胃の不調がある可能性があります。
■肝臓について
人体最大の臓器である肝臓。
その働きは2つあります。
一つは摂取した栄養素を分解して体内で働きやすい形に作り変えることです。
もう一つは人体にとって有害な物質を解毒することです。
この肝臓の内部には知覚神経がないため少しの異常では自覚しにくく、沈黙の臓器と呼ばれています。
ところが肝臓に不調があると、神経を介して足のツボに痛みが現れます。
過度の栄養摂取や多量のアルコール摂取が肝臓を弱らせてしまいます。
不調に気付かないまま同じ生活を続けていると肝硬変や脂肪肝さらには肝臓ガンにまで発展してしまうことにつながってしまいます。
■肝臓の不調を見分けるツボ
●足の甲のツボ太衝(たいしょう)
親指と人指し指の骨の間、指の股から約3cmのところを押します
●内ヒザのツボ曲泉(きょくせん)
足を曲げてヒザの内側のシワ先端、その部分に指を当てたまま足を伸ばした状態で押します
■肝臓に負担ががかかる日常生活行動
・脂っこい料理をよく食べる
・甘いものが好き
・お酒をよく飲む
・食事抜きダイエットをしている(していた)
・食べてすぐ寝ることが多い
・運動はほとんどしていない
■肝臓改善のツボ
●足の甲のツボ太衝(たいしょう)
指の股から足首に向かって、ゆっくりと移動させながら押していきます
●内ヒザのツボ曲泉(きょくせん)
3秒で押して、3秒で離すリズムでゆっくりと押します
左右5回ずつ1セット 1日3セット行います
寝る前に行うと効果的です
●お腹のツボ ろっ骨の下にある期門(きもん)
ろっ骨の下に小指を沿わせて前屈・後屈をそれぞれ5回1セット行います
強く押し過ぎないように注意し、ツボの痛みが少なくなってきたら回数を減らします
食事の前後は控えるようにします
■腎臓について
腎臓には血液をろ過するフィルターの機能があり、老廃物を体外へ排出するなどの重要な役割を担っています。
腎臓が弱ってしまうと、ろ過するフィルターの機能が低下してしまいます。
すると本来体内に戻るはずのタンパクがフィルターをすり抜けて尿に出てしまいます。
この状態のまま放っておくと腎不全や腎炎などの深刻な事態に落ち入ってしまう可能性があります。
■腎臓の不調を見分けるツボ
●内くるぶしの太谿(たいけい)
内くるぶしの骨とアキレス腱の中間地点を押します
●外くるぶしの崑崙(こんろん)
外くるぶしの骨とアキレス腱の中間地点を押します
■腎臓改善のツボ
●内くるぶしの太谿(たいけい)と外くるぶしの崑崙(こんろん)
3秒で押して、3秒で離すリズムでゆっくりと押します
それぞれ両足5回ずつ1セット 1日3セット行います
●背中のツボ 腎瘉(じんゆ)
場所は骨盤の上が目安です
両手のこぶしで背中を押さえます
その状態でゆっくりと上体を反らせます
5回で1セット 1日3セット行います
●お腹のツボ 中極(ちゅうきょく)
場所はヘソ下およそ10cmのところです
ここは冷えやすいので使い捨てカイロなどで温めるのが効果的です
■子宮・卵巣など女性ホルモンの不調を見分けるツボ
●内すねのツボ 三陰交(さんいんこう)
内くるぶしから指4本の上にあります
●内ヒザのツボ 血海(けっかい)
ヒザのお皿から指3本目のところにあります
■子宮・卵巣など女性ホルモン改善のツボ
●三陰交(さんいんこう)・血海(けっかい)
3秒で押して、3秒で離すリズムでゆっくりと押します
それぞれ両足5回ずつ1セット 1日3セット行います
夜などリラックスした時間に行うと効果的です
体のツボの大地図帖
漢方・ツボ・薬膳
スリムになる!リンパマッサージ
■折り紙で脳力アップ
折り紙は完成形をイメージしながら、両手の指先で紙を折る作業を繰り返します。
このとき脳の前頭葉と頭頂葉が刺激されるため能力アップにつながります。