冷えは体の衰えを最初に示す大事な症状だともいわれています。
冷えを放置するとカゼを繰り返して免疫機能も低下し、腰痛、頭痛、神経痛にも結びついていきます。
胃腸が冷えると食欲が落ち栄養が悪くなります。
呼吸器が冷えると息切れの原因にもなります。
女性は28歳、男性は32歳をピークとして冷えやすくなっていきます。
筋肉は熱を作るのに大切なため加齢により筋肉量が低下すると冷えやすくなります。
体が冷えているとイライラしたり、寝つきが悪くなるなどの症状も起こりやすくなります。
■隠れ冷え症について
隠れ冷え症とは、普段冷えの自覚がなくても体が冷えている状態をいいます。
気になる症状が体を温めると良くなる場合は体の不調が冷えと関係していると考えられます。
■隠れ冷え症チェック
・入浴すると気になる症状が改善する
・使い捨てカイロを使用すると調子が良い
・下着を重ね着している
・入浴後に尿意を催しやすい
・薄い尿が出ることが多い
・寒い季節になると寝つきが悪くなる
・寒い季節になると体が重く、やる気がなくなる
・カゼを引きやすくなった
体の深部体温が37℃くらいが神経系・免疫系・内分泌系が良く働く状態となっています。
体温が下がると気力や体力がなくなってくるので冷えのサインのひとつといえます。
■筋肉をつけて冷え症改善
体の熱の60%は筋肉で作られています。
筋肉をつけることで熱を生み出しやすい体にすることが大切になります。
●スクワットで冷え症改善
イスを用意します。
両足を足幅に広げ、両手を前に伸ばします。
お尻をイスの端に座るように下げていきます。
お尻がイスにちょっとついたら立ち上がります。
背筋を伸ばし、息を止めずイスに向かってゆっくりとしゃがむようにヒザを曲げ、ゆっくりと元に戻ります。
ヒザがつま先より前に出ないようにスクワットするのがポイントです。
10回を目安に行います。
●腹筋を鍛えて冷え症改善
仰向けになり両膝を立てます。
手は太ももの上に置きます。
おへそをのぞき込むようなイメージでゆっくり頭を持ち上げて下ろします。
上体を起こすときに息を吐き、倒すときに息を吸います。
10回を目安に行います。
お腹の筋肉を鍛えることによって代謝が上がり冷えにくい体につながります。
●ドローインで冷え症改善
息を大きく吸ってお腹を膨らまし、10秒かけてゆっくり息を吐きながらお腹をへこませます。
5〜10回を目安に行います。
●腕を鍛えて冷え症改善
イスに浅めに座り、背筋を伸ばして前傾姿勢になります。
重りのかわりに水を入れたペットボトルを両手に持ち、半円を描くように呼吸をしながら肩の位置までゆっくりと持ち上げて下ろします。
持ち上げたときに肩のラインが垂直になるように行うのがポイントです。
10〜15回を目安に行います。
肩こりや背中にこりがある人は血行が悪い場合があります。
血行を良くすることも冷え対策になります。
●足指体操で冷え症改善
床にタオルを広げてイスに座ります。
タオルを指で引き寄せ、広げて放します。
これを繰り返します。
足の指を意識的に広げて動かすのがポイントです。
足先から血流が良くなります。
●足首回しで冷え症改善
イスに座り片足を太ももに乗せ、足の指と手の指を交互に組みます。
足首をぐるぐると回します。
片足5〜10回を目安に行います。
足首を回すとふくらはぎの筋肉がポンプの役割をして全身に血流を促してくれます。
■自律神経と冷えの関係
自律神経の一つである交感神経が血液の流れをコントロールすることで体温は一定に保たれています。
しかし交感神経が正常に働かず血管の収縮などが起こると、血流が悪くなり体温が低下して体が冷えると考えられています。
■冷え症改善入浴法
38〜40℃のお湯につかり体を温めます。
湯船から出てぬるめのお湯を足先に5〜10秒かけます。
また湯船につかります。
これを数回繰り返します。
湯船で体をリラックスさせることで副交感神経が活性化します。
ぬるめのお湯で刺激することで交感神経が活性化します。
これを繰り返すことで自律神経を刺激して調整機能を高め、冷え症改善につながっていきます。
●足湯で冷え症改善
38〜40℃のお湯にくるぶしまでつかります。
温めるだけでも血行の改善につながり、寝つきも良くなります。
■足のツボで冷え症改善
●太衝(たいしょう)のツボ
足の親指と人差し指の間で、足首に近づいていき間がなくなるところにあります。
2〜3秒かけてゆっくり押して3秒くらい止め、2〜3秒かけて離します。
●足臨泣(あしりんきゅう)のツボ
足の薬指と小指の間で、足首に近づいていき間がなくなるところにあります。
2〜3秒かけてゆっくり押して3秒くらい止め、2〜3秒かけて離します。
■体を温める食材で冷え症改善
・長芋
・ニラ
・カボチャ
・タマネギ
・シソ
・ショウガ
■血行を良くする食材で冷え症改善
・黒豆
・黒ゴマ
■血管の老化を防ぐ!しなやかな血管でダイエット効果!一酸化窒素・プロスタサイクリン
■血管しなやかで動脈硬化を早期予防
■毛細血管を改善して免疫力アップ
■血管年齢改善法!鼻歌ウォーキングでNO(一酸化窒素)を増やす
■冷え症不眠対策!梨状筋のコリが原因、臀中ツボ・足指ストレッチ
■慢性動脈閉塞症について、その場ジョギングで足の冷えを改善
■ドローインで代謝アップ!横隔膜トレーニング、冷え性解消、腹式呼吸
■夏の冷え性解消法!部屋の冷やし方、熱中症予防
■冷え症の予防!冷え症改善食材、隠れ冷え症、冷えのぼせ
■冷え症対策!心の冷え症、冷え症改善ストレッチ入浴法
■低体温予防!手足の冷え・低体温を改善
■冷え症改善!冷え症の対処法
■冷房病!冷え性・頭痛・肩こり・腰痛・むくみ改善のツボ
■冷え解消食材!タンパク質・唐辛子
■冷え性対策・冷え性予防改善