有酸素運動と生活習慣を見直し脂質異常症を改善、LDLコレステロール、HDLコレステロール、悪玉、善玉

脂質異常症により動脈硬化が進行すると心筋梗塞や脳梗塞のリスクが上がってしまいます。
脂質異常症と分かったら放置せず、専門医の指導で生活習慣を改善し、適切な治療を受けることが大切です。
自覚症状がないからといって治療を先延ばししないようにしましょう。

■脂質異常症について
脂質異常症とは、血液の中にある中性脂肪やLDL(悪玉コレステロール)が多かったり、HDL(善玉コレステロール)が少ない状態をいいます。
コレステロールにはLDLコレステロール(悪玉)とHDLコレステロール(善玉)があります。
LDLコレステロールは悪玉コレステロールと呼ばれ、肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役割をもっています。
しかし悪玉コレステロールが増えてしまうと血管の壁に入り込み動脈硬化を引き起こしてしまいます。
HDLコレステロールは善玉コレステロールと呼ばれ、血液の中で余っているコレステロールを肝臓に運び動脈硬化が進まないよう働いています。
脂質異常症により動脈硬化が進行すると心筋梗塞や脳梗塞のリスクを上げてしまいます。

■中性脂肪の役割
中性脂肪は分解されると体のエネルギー源となります。
しかし使われなかった中性脂肪は肝臓に溜まったり血液中に溜まったりして肥満の原因となります。

■コレステロールの役割
コレステロールは細胞膜や様々なホルモンの原料となります。
コレステロールは肝臓から主に作られて血液中を通って全身に運ばれます。

■脂質異常症の原因
・食べ過ぎ
・運動不足
・過度のアルコール
・甘い物の摂り過ぎ

脂質異常症は生活習慣が大きく影響します。
LDLコレステロール(悪玉)は体質にも影響しやすいといわれています。

肉の脂の部分は飽和脂肪酸というものが多くLDLコレステロール(悪玉)上げやすいといわれています。

■コレステロールを多く含む食品
・卵   :1個で210mg
・鶏レバー:40gで148mg
・いくら :大さじ1で96mg
・うなぎ ;1串で136mg
・バター :大さじ1で25mg

コレステロールの摂取目安は1日200mgとなっています。
コレステロールの7割は肝臓で作られ、3割は食べ物から吸収されます。
食べ物の影響を受けやすい人と受けにくい人がいます。
もともとLDLコレステロール(悪玉)が高い人は摂り過ぎに注意が必要です。

■食物繊維でLDLコレステロール(悪玉)を下げる
・大豆
・海藻

食物繊維を多く食べるとコレステロールの吸収を抑えてくれます。

■有酸素運動HDLコレステロール(善玉)を増やす
ウォーキングなどの有酸素運動を行うとHDLコレステロール(善玉)を増やす効果が期待できます。
有酸素運動の目安は週に180分とされています。
有酸素運動を継続すると中性脂肪が下がり善玉コレステロールが上がる効果が期待できます。
筋トレも悪くはありませんが脂質にはあまり影響しないそうです。
無理なく続けることがポイントとなります。

■中性脂肪が多い場合の脂質異常症の薬
基本的には飲み続けることが大切になりますが、数値が悪化したような場合は薬の量が増えていくこともあります。

●スタチン
肝臓でコレステロールが作られるのを抑えます。
ただし薬の副作用で筋肉痛があらわれることもあります。

●エゼチミブ
コレステロールの吸収を抑えます。

●フィブラート
中性脂肪の生成を抑制・分解を促進。

●選択的PPARαモジュレーター
中性脂肪の生成を抑制・分解を促進。

●ニコチン酸誘導体
中性脂肪の生成を抑制。

●n-3系多価不飽和脂肪酸
血栓予防・中性脂肪の生成も抑制。
青魚などに含まれるEPAやDHAなどの脂肪酸です。
血液をサラサラにする効果があり、血栓が出来るのを防ぎます。

■LDLコレステロールが多い場合の脂質異常症の薬
●スタチン
コレステロールの合成を阻害。

●小腸コレステロール輸送体阻害薬
コレステロールの吸収を阻害。

●陰イオン交換樹脂製剤
胆汁酸を吸着してコレステロールの分解を促進。

●プロブコール
コレステロールの肝臓への取り込み促進、LDLの分解抑制。

●PCSK
LDLの分解を促進。

■閉経後高脂血症
女性ホルモンのエストロゲンは脂質の代謝にも大きく関わっています。
閉経や更年期などをきっかけにしてエストロゲンが減ることによりLDLコレステロール(悪玉)が増えることがあります。

■家族性高コレステロール血症
両親のどちらかが家族性高コレステロール血症の場合、1/2の確率で遺伝するといわれています。

●家族性高コレステロール血症の判断基準
・治療前のLDLコレステロール値が180mg/dL以上
・手・足などに黄色腫
・家族が家族性高コレステロール血症もしくは家族が若い時に心筋梗塞や狭心症などを発症

2つ以上当てはまれば家族性高コレステロール血症が疑われます。
蓄積LDLコレステロールが6000mg/dL・年を超えると冠動脈疾患を起こしやすいといわれています。
そのため早く治療することが大切になります。
家族性高コレステロール血症の治療は食事や運動など生活習慣の改善に加え、スタチンなどLDLコレステロールを減らす薬を使います。
プロブコールには黄色腫を抑える効果もあります。
それでもLDLコレステロールが下がらない場合はLDLアフェレシスという治療を行います。

●LDLアフェレシスによる治療方
LDLアフェレシスとは、血液を体外で循環させて悪玉コレステロールを装置に吸着させ取り除く治療法です。