脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は加齢により脊柱管狭くなり神経が圧迫され腰痛、痛み、しびれなどが起こる病気です。
脊柱管狭窄症の特徴的な症状としては間欠跛行(かんけつはこう)があります。
■脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)について
神経の束や靭帯が通っている空間を脊柱管(せきちゅうかん)といいます。
脊柱管の周囲の骨が変形したり、脊柱管の中を通っている靭帯が分厚くなって空間が狭くなってしまうのが脊柱管狭窄症です。
脊柱管の中が狭くなってしまうために神経の束や枝分かれした神経が圧迫され、足のしびれや動かしにくさを起こします。
脊柱管狭窄症は、腰の痛みだけではなく、足のしびれや痛みを引き起こします。
■脊柱管狭窄症では後ろに反ると痛みが強くなる
脊柱管狭窄症になると、腰を反らせると骨と骨の間が詰まったり、前にある椎間板が後ろに迫り出したり、靭帯が前に迫り出したりして脊柱管狭くなって骨も詰まってしまい、神経が詰まって痛みやしびれなどの症状が強くなります。
逆に前屈みになると骨と骨の間が広くなるので症状が楽になります。
■脊柱管狭窄症は加齢が原因
加齢によって椎間板・靭帯・骨が傷んで変形を起こして脊柱管の中に迫り出してくると、神経の通り道が詰まってきてしまいます。
人によっては生まれつき狭かったり、成長の過程で脊柱管が狭い人もいます。
そういう人は比較的早い年代から脊柱管狭窄症の症状が出ることもあります。
■間欠跛行(かんけつはこう)について
間欠跛行(かんけつはこう)とは、歩き始めは良いですが、しばらく歩いていると腰から足にかけてのしびれや痛みの症状が現れ、それ以上歩けなくなってしまう状態をいいます。
間欠跛行になると長時間立っていたり歩いたりすることが難しくなってきます。
しゃがんだり少し前屈みになって休むと症状が軽くなり、また歩き出せるようになります。
■日常生活での腰痛対策
●立っている時
立ち続けるときは、足先に高さ10cmほどの台を置いて片足を乗せて作業します。
ときどき左右の足を置き換えます。
●物を持ち上げる時
体を荷物に近付けてヒザを十分に曲げて持ち上げます。
■脊柱管狭窄症の治療法(保存療法)
・薬物療法
プロスタグラジン製剤、非ステロイド消炎鎮痛薬、神経障害性疼痛治療薬
・神経ブロック
局所麻酔薬、ステロイド薬
・理学療法
コルセットの装着、温熱療法
・運動療法
保存療法を3ヶ月〜6ヶ月ほど行います。
保存療法は、症状が軽い人、しびれや痛みが片足だけの人には効果があることが多いです。
■脊柱管狭窄症の手術療法(脊柱管狭窄症の治療法)
保存療法を3ヶ月〜6ヶ月ほど行っても効果がない場合、しびれや麻痺などの神経障害が進行している場合、排尿障害がある場合、強い要望がある場合に脊柱管狭窄症の手術療法を検討します。
●椎弓切除術(ついきゅうせつじょじゅつ)
椎弓(ついきゅう)とは腰の骨の後ろの部分で、神経を後ろから覆う部分をいいます。
椎弓切除術(ついきゅうせつじょじゅつ)では、背中から切開して神経を押している部分の骨や靭帯を取り除きます。
■脊柱管狭窄症の痛みをやわらげる運動
イスに深く腰掛けます。
お腹をへこませ、息を吐きながらイスの背もたれに押し付けるように背中に力を入れます。
5秒間ほど背中に力を入れたら楽にします。
10回程度行います。
■腰痛予防!腹横筋・脊柱起立筋を鍛えて腰痛予防、ハムストリングス
■仙腸関節の動きをを良くして腰痛改善!AKA博田法、望クリニック
■ストレッチと筋トレで腰痛予防!復帰・背筋・殿筋のストレッチ、筋トレ
■腰痛の原因を見分けるポイント!椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症による腰痛
■ストレス腰痛解消法!日記・認知行動療法で腰痛改善、リエゾン療法!
■腰部脊柱管狭窄症!間欠跛行、排尿障害、足がつる!
■閉塞性動脈硬化症!腰部脊柱管狭窄症との違い!
■夜間に起こる腰痛の病気!夜間痛や安静痛、感染性心内膜炎、癌!
■簡単腰痛改善法!仙腸関節のロッキングを改善で腰痛解消、関節包内矯正
■腰痛改善体操!後屈タイプ・前屈タイプの腰痛改善体操、腰痛チェック
■ストレス対処法!ストレス・コ-ピング、うつ病、認知行動療法
■慢性腰痛とストレス!認知行動療法、薬物療法などで腰痛改善!
■ストレス解消ストレス対策!ストレス予防改善方法!
■骨盤の歪み改善!股関節ストレッチ、変形性股関節症!
■モンローウォーク
■腹式呼吸で腰痛対策
■腹横筋を鍛え腰痛対策
■腸腰筋を鍛え腰痛対策
■水泳・水中トレーニング
■ウォーキングで腰痛対策
■サイクリングで腰痛対策
■足裏健康法
■正しい姿勢で腰痛対策
■ツボを刺激し腰痛対策
■入浴で腰痛対策
■デスクワーカーの腰痛対策