腰痛は仙腸関節の機能障害が原因である場合が多くあります。
AKA博田法で仙腸関節の動きを良くすると腰痛改善につながります。
AKA博田法は習得が難しいので専門の医師に治療を受ける必要があります。
仙腸関節が原因の腰痛ではない場合は手術で腰痛の原因を治療する必要があります。
■手術しても腰痛が治らないことが多い
腰痛の原因としては、腰椎の軟骨が飛び出てしまう椎間板ヘルニア、神経の通る管が狭くなる脊柱管狭窄症、腰椎がズレてしまう腰椎滑り症などがありますが、多くの場合は腰痛の原因ではないとも考えられています。
ヘルニアや狭窄を手術で改善しても腰痛が治らない人もいれば、何もしないで放置して治ってしまう人もいます。
つまりヘルニアや狭窄と腰痛には関連性がないとも考えられています。
■仙腸関節(せんちょうかんせつ)が腰痛の原因
腰痛の大部分の原因は、仙腸関節(せんちょうかんせつ)にあると考えられています。
仙腸関節は体の真ん中の骨盤にある関節です。
腸骨(ちょうこつ)と仙骨(せんこつ)の間にある溝が仙腸関節になります。
上半身と下半身をつなぐ仙腸関節は、2ミリ程度わずかに動くことで骨や筋肉をかかる衝撃を吸収しています。
転んだり疲れが溜まったりすると、仙腸関節がねじれて動かなくなることがあります。
この状態を仙腸関節機能障害といいます。
これが腰痛の原因と考えられています。
腰痛を治すには手術でなはく、仙腸関節の機能障害の改善が必要ともいわれています。
■腰痛発生のメカニズム
日常生活で仙腸関節に負担がかかる行動をとると、仙腸関節が動かなくなってしまいます。
その影響で関連する筋肉が異常収縮し、痛みやしびれとなって現れます。
■仙腸関節の動きを良くする「AKA博田法」
AKA博田法とは、関節運動学的アプローチといいます。
腰痛の原因が関節の機能障害にあると考え、その動きを改善することで腰痛を治療する方法です。
仙骨と腸骨に指をかけて関節の状態を診断します。
そこからミリ単位で関節の隙間を押し広げていきます。
仙腸関節をやさしく滑らせるように動かすことで、正常な動きを取り戻していきます。
関節の異常な緊張がとれて、それに関する筋肉の異常な収縮が緩んで腰痛が楽になります。
AKA博田法を数回行っても症状が変化しない場合は仙腸関節が原因の腰痛ではないので、手術で腰痛の原因となる突出や狭窄などの治療が必要です。
日本AKA博田法医学会でAKA博田法の技術を習得した医師のいる病院等が分かります。
■腰痛の名医(2014年3月時点)
整形外科 望クリニック(のぞみクリニック)院長
住田 憲是(すみた かずよし)先生
■腰痛の原因を見分けるポイント!椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症による腰痛
■ストレス腰痛解消法!日記・認知行動療法で腰痛改善、リエゾン療法!
■腰部脊柱管狭窄症!間欠跛行、排尿障害、足がつる!
■閉塞性動脈硬化症!腰部脊柱管狭窄症との違い!
■夜間に起こる腰痛の病気!夜間痛や安静痛、感染性心内膜炎、癌!
■簡単腰痛改善法!仙腸関節のロッキングを改善で腰痛解消、関節包内矯正
■腰痛改善体操!後屈タイプ・前屈タイプの腰痛改善体操、腰痛チェック!
■ストレス対処法!ストレス・コ-ピング、うつ病、認知行動療法
■慢性腰痛とストレス!認知行動療法、薬物療法などで腰痛改善!
■ストレス解消ストレス対策!ストレス予防改善方法!
■骨盤の歪み改善!股関節ストレッチ、変形性股関節症!
■モンローウォーク
■腹式呼吸で腰痛改善
■腹横筋を鍛え腰痛改善
■腸腰筋を鍛え腰痛改善
■水泳・水中トレーニング
■ウォーキングで腰痛改善
■サイクリングで腰痛改善
■足裏健康法
■正しい姿勢で腰痛改善
■ツボを刺激し腰痛改善
■入浴で腰痛改善
■デスクワーカーの腰痛改善