腎臓病(じんぞうびょう)人工透析、尿タンパク! 年々、腎臓病(じんぞうびょう)が増加しているのは生活習慣病やメタボリックシンドロームなども原因。きちんと自覚し、検査を行い早めにお医者さんにかかるということが重要
■腎臓(じんぞう)について
腎臓は左右に1つずつあり、中には糸球体(しきゅうたい)というものが左右合わせて200万個あります。
糸球体(しきゅうたい)は細い毛細血管が丸まって出来ています。
この毛細血管には無数の穴があいています。
腎臓の中は他の体の部分よりも少し血圧が高くなっています。
すると血液の中の老廃物を出して赤血球や大切な栄養素はそのまま血液として流していきます。
腎臓(じんぞう)は言わば体の中の下水処理場の役割を果してくれています。
腎臓は血液の中の老廃物や毒素をこし取って尿と一緒に体の外に出してくれる大事な臓器です。
腎臓が正常に働かなくなると特殊な器械で血液中の老廃物をこし取る人工透析(じんこうとうせき)を週に何度も受け続けなければならなくなります。
■腎臓ろ過機能のレベル
・90%以上 :正常
・60〜90%:軽度の腎機能低下
・60%未満 :慢性腎臓病予備軍
・50%未満 :慢性腎臓病
・15%未満 :人工透析、腎臓移植の検討
■腎臓病の初期症状
・むくみ
・めまい
・頭痛
・だるさ
・食欲不振
・尿が少なくなる
■人工透析(じんこうとうせき)
腎臓は日々の暮らしの中で出る老廃物や毒素を、ろ過フィルターとなってこし取り、尿として排泄してくれます。
しかしこのろ過フィルターの機能が様々な理由から低下してしまうと、体から老廃物を取り出すことが出来なくなります。
人工透析(じんこうとうせき)は血液をいったん体の外に抜いて器械の人工フィルターで老廃物・毒素を取り除き、きれいになった血を血液に戻します。
人工透析(じんこうとうせき)の患者数はおよそ27万人もいて、毎年新たに3万人が人工透析(じんこうとうせき)が必要になっています。
■腎臓病(じんぞうびょう)について
腎臓病はなかなか症状が出ないうえ、自覚症状が出る頃にはかなり悪化している場合が多くあります。
血液中に糖が多くなると毛細血管の穴が壊れやすくなります。
糖は血管のカベを傷めつける性質があり、さらに糖が穴の大きさに合わないのに出ようとするため穴を壊してしまいます。
すると壊れた穴を修復しようとして血管のカベが分厚くなり、さらには進行して詰まってしまい機能出来なくなってしまいます。
また糖だけではなく脂肪も同じような働きをし、高血圧も同じように血管を傷つきやすくしてしまい、結果機能できなくしてしまいます。
その他にも菌、タバコ、ストレス、塩分の取り過ぎなども悪影響を及ぼします。
慢性腎臓病になると心筋梗塞や脳硬塞のリスクが増加します。
年々、腎臓病(じんぞうびょう)が増加しているのは生活習慣病やメタボリックシンドロームなどが原因ともされています。
きちんと自覚し、検査を行い早めにお医者さんにかかるということが重要です。
尿を1秒かけるだけで尿糖、尿蛋白、潜血がわかる!【terumo】ウリエースKc(尿糖検査) 50枚入
■腎臓の機能が低下しているときは運動は控える
運動をすると腎臓に入ってくる血液量・老廃物の量が増え血管のカベにダメージを与えてしまいます。
■尿タンパクについて
タンパクが腎臓から出るというのは、腎臓病の一つの信号になります。
ただし運動でも出るので継続して出るかどうかが重要になってきます。
1回出たら注意して、普通に生活していて出たら医師に相談しましょう。
尿タンパクが2+、3+など大量に出る場合は要注意です。
牛乳にはタンパク質が多く含まれています。
そのためフィルターが壊れかけているとタンパク質がよけいに多く漏れ出ることになって血管のカベを傷つけ、どんどん腎臓全体へのダメージへと広がっていきます。
腎臓の機能が低下しているときは牛乳は控えるようにしましょう。