■ハムストリングスについて
ハムストリングスとは、骨盤の下の部分からヒザの裏側までをつないでいる筋肉のことをいいます。
ハムストリングスは歩く走るなど足を動かすことが主な役目となっていて、ヒザの曲げ伸ばしに関係している筋肉です。
このハムストリングスが硬くなると、それが原因となって腰の重苦しさや痛みという状態を引き起こすと考えられています。

■ハムストリングスの硬さが腰痛の原因
ハムストリングスが正常で前傾姿勢を取ろうとすると、骨盤が前に傾く動きに合わせてハムストリングスがゴムのように柔軟に伸びて動きをフォローしてくれます。
しかしハムストリングスが硬くなると、身体を前に傾けようにもハムストリングスが十分伸びないために骨盤が前方に傾きません。
それでも前傾姿勢を取ると、骨盤が動かないぶん腰椎が通常よりも曲がることになってしまいます。
このとき大きな負荷が腰椎にかかってしまいます。
日々の生活でこれを繰り返し行う事で、骨と骨の間にある椎間板に炎症が起きたり、腰回りの筋肉に疲労が蓄積して腰痛が起きてしまいます。

■ハムストリングスが硬くなる原因
・加齢
・運動不足
・骨盤後傾の姿勢

●骨盤後傾の姿勢がハムストリングスを硬くする
骨盤後傾の姿勢は、お尻とおへそが引っ込んでお尻が垂れ下がった状態で、ソファーで深々と座っているような姿勢になります。
骨盤が後ろに傾いた姿勢は、リラックスした姿勢に見えますが、ハムストリングスを硬くしてしまう良くない姿勢です。
骨盤後傾の姿勢は、ハムストリングスが緩んだ状態になります。

筋肉は使われないと硬くなってくる特性があります。
姿勢良く座っていると、ハムストリングスはある程度骨盤に引っ張られ常に刺激が加わっています。
しかし骨盤が後傾した姿勢ではハムストリングスが骨盤に引っ張られず、刺激の無いだらけきった状態になってしまいます。
するとハムストリングスの中では筋肉が動かないため、次第に血流が滞りエネルギー源である酸素が不足し始めます。
そして筋肉の動きを司る神経が緊張状態に陥り、筋肉を収縮して硬くしてしまいます。

日々の生活の中で骨盤後傾の姿勢が繰り返されることで筋肉は恒常的に硬くなり、ハムストリングスが硬くなってしまいます。
その結果、腰痛を招いてしまいます。

■ハムストリングスが原因の腰痛チェック
かかとを揃え、つま先をこぶし一つ分広げて立ちます。
ヒザを伸ばしたまま息を吐きながら前屈します。
手の指が床につくかチェックします。
転倒しないように気をつけてゆっくり身体を起こします。
指が床につけば問題ありません。
指がつかない場合はハムストリングスが原因で腰痛が起こっている可能性があります。

■腰痛解消ストレッチ
ヒザの高さ程のイスを用意します。
少し浅めに腰掛けます。
足の指がヒザの真下あたりにくるように少し手前に下げます。
手で足首を後ろからつかみ、胸と太ももをつけて頭を下げます。
そのままお尻を上げヒザを伸ばしていきます。
太ももの裏側が痛気持ち良いと感じるところで10秒間キープします。
このとき胸と太ももを離さないようにします。
10秒後ゆっくりと身体を元の位置に戻します。
これを1セットとし、朝と晩の1日2セット行います。

■腰痛治療の名医(2015年7月時点)
徳島大学大学院 運動機能外科学 教授
西良 浩一(さいりょう こういち)先生
腰痛を研究して20年以上、5万人以上もの腰痛患者を救ってきた腰痛治療の名医です。

寝返りと腰痛の関係!寝返り枕で腰痛予防
慢性腰痛の治療!下行性疼痛抑制系の働き
ストレッチと赤筋を鍛え腰痛改善
動的ストレッチで肩こり・腰痛解消
コンパートメント症候群による腰痛
腰部脊柱管狭窄症の予防改善法
腰部椎間板ヘルニアの予防改善法
腸腰筋ストレッチで腰痛改善
変形性腰椎症、SAPHO症候群
腰部脊柱管狭窄症の治療とチェック法
体幹トレーニングで腰痛・肥満改善
腹横筋・多裂筋トレーニングで腰痛予防
腰部脊柱管狭窄症のサイン!腰痛予防トレーニング

TOP